自己紹介
更新:2023/02/02 作成:2021/04/04
自己紹介
自己身体認知とVRの研究をしている情報工学系の大学院生です。
テキスト・音声・非言語コミュニケーションを支えるエンジニアになりたいです。
「心を動かす何かに耳を澄ませて」を信条に過ごしています。
ブログ
研究
学部の卒業研究でOculusQuestを用いた遠隔実験システムを構築し、アバターの位置情報から自己身体認知の程度を推測する研究を行いました。
資格
- 基本情報技術者
- 上級VR技術者
開発経験
- 某Web企業 アルバイト , 2019/06/15~2020/09/31
- サーバーサイドエンジニアとして人材管理用のWebアプリケーションやブログメディアの開発をしました。
- 記事の状態遷移の設計、テーブル設計、MVC+UseCaseモデルでのアプリケーション構築、Fatコントローラーの改善などのリファクタリング等を経験しました。
- Jiraでのチケット管理、Confluenceでドキュメント整理をしていました。
- php(Laravel),MySQL,Node,React,Vue(Nuxt),Docker,Terraform,AWS(ECR,ECS,EC2,RDB,ALB,S3)
- はてなリモートインターンシップ,2021/08/06~2021/09/03
- 漫画ビューワーのGigaViewerにファンレター機能やエピソードコメント機能を開発しリリースしました
- インターン参加記 , はてなリモートインターンシップ2021 レポートサイト - 株式会社はてな
- Perl,TypeScript, golang
- REALITY株式会社でのインターン,2021/09/15~2021/10/15
- 某VR企業 , 2022/06~2022/08
- VR空間作成案件の対応
- 企画
作ったもの
趣味
- VRChatでアバターを改変したりフレンドとまったり過ごすのが好きです。
- Oculus QuestをVirtual Desktop や Oculus Linkで Windows PCに繋げて遊んでいます。
- アプリ開発・技術検証
- VRChatのフレンド達や大学同期とDiscordをつなぎながらするゲームが楽しいです
- 自作PC
言語とかツールの経験
言語・フレームワーク
- Laravel(php)
- 1年ほどの業務経験
- MVC + UseCaseモデル
- このブログをつくりました
- Python
- チームでDjangoと機械学習でQiitaのいいね記事一覧からおすすめ記事をレコメンドするアプリケーションを開発しました
- notebookをつかって実験データの前処理や統計処理をします
- C#
- Unityとセットで使うことが多いです
- MVPでUIを実装したことがあります
- ZenJect , UniRx ,UniTaskが扱われたコードを読み機能追加をしたことがあります
- gRPCで簡単な位置同期用リアルタイムサーバーのクライアント側を書いたことがあります
- Grpc.Coreの実装です(2023年5月以降はgrpc-dotnetを利用する必要がある)
- Unity
- 研究と趣味、アルバイトで利用しています。
- GO
- Goa v3でCRUDしてみたりgRPCサーバーを立ててみたりした
- ちょっとしたツールを作るときに利用します
- gRPCで簡単なアバターの位置同期用リアルタイムサーバーを作りました
- 位置情報をProtocol Buffersに詰めました
- Database
- MySQL
- テーブル設計の経験あり
- 第三正規系、外部キー制約、アカウントのアクセス制限など
- Redis
- セッション情報の保存に利用したことがあります
- MongoDB
- 大量の機械学習用データを保存する際にりようしました
- MySQL
- JavaScript
- Vue
- コンポーネントを部分的に利用するレベル
- React
- コンポーネントを部分的に利用するレベル
- Vue
- TypeScript
- はてなインターンで2週間ほど利用した程度
- Java
- 大学の課題で利用
- C
- 大学の課題で利用
ツール類
- GitHub
- 趣味ではgithub flow 、仕事ではgit flowで進める事が多いです
- GitHubAction
- prod-deploy.yamlやstg-deploy.yaml、test.yamlを書いたことがあります
- Jira,Confluence
- チケットによるタスク管理やドキュメント整理をしていました
- 毎週のミーティングで議題決めや進行、WBSの見直しなどしていました
- Slack
- timesで作業記録を残すなどの使い方をします
- Docker
- Unityのプロジェクト以外はDockerで環境構築したうえで技術検証することが多いです
- docker-composeをよく利用します
- VSCode
- WSL2とDockerとセットで使います
- RemoteContainerを使ったことがあります
- Ridar
- Unityアプリケーション開発で利用します
- Fork
- gitクライアントツールとしてUnityアプリケーション開発時に利用します
- blender
- 小物を作ります